2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 komyo-travel 未分類 四国八十八ヶ所全周と高野山巡り 四国遍路・光明の旅 2019年6月21日 朝食 密厳院(和歌山県伊都郡) 高野山 苅萱堂(和歌山県伊都郡) 高野山 奥之院(和歌山県伊都郡) 奥之院 御練り 高野山 金剛峯寺(和歌山県伊都郡) 高野山 壇上伽藍(和歌山県伊都郡) 高野山 霊宝館(和歌山県伊都郡) 昼食 一の橋観光センター(和歌山県伊都郡) Follow me! Facebooktwitter “四国八十八ヶ所全周と高野山巡り 四国遍路・光明の旅 2019年6月21日” に対して4件のコメントがあります。 じどりぼう より: 2019年6月22日 7:01 AM おはようございます。 6月巡礼の皆さん、このたびの「結願」、「満願」おめでとうございます。 6月といえば「梅雨」のイメージが強く、連日の雨天も覚悟して参加された方もおったことと存じます。ブログを拝見する限り、大きな支障はなかったようで何よりでした。 今回のブログは、「食事」がテーマだったようで、新規に参加する方にとっても、「食事」も関心があることですので、よい企画だったと思います。次回はどんなテーマとなるかを楽しみにしています。 大先達、光二さん、奥様、関係者の皆様には、ほんとうにお疲れさまでした。 返信 komyo-travel より: 2019年7月5日 10:42 AM コメントありがとうございます。 食事がテーマというわけではないんですが、最近写真を載せてなかったので載せてみました。「安すぎるから三食ついてないんじゃないの?」という疑問もあったようなので。 返信 木下 和則 より: 2019年7月3日 11:00 AM 佐渡の二人 四国も巡礼も初めての事で何もわからず参加させていただきましたが 田野大先達さんはじめ皆様の暖かいお教えをいただき何とか皆様について行く事が出来 この世界をほんの少し覗かせてもらったような気がします。 バスで移動中次のお寺の歴史やエピソードやその地域のガイドなどわかりやすい説明があり 大変参考になりました。重いリュックを背負い写真も撮りながらバスの中でも食事の時も みんなに気配りしていただいた光二さん本当にありがとうございました。感謝しています。 それからIさんいろいろ教えて頂いたうえに漢方薬までありがとうございました。 皆様のお蔭で無事結願できました。夫婦連名の証書が嬉しいです。 安全運転で無事家にたどり着いて一週間が過ぎ普段の生活にもどりました。 毎日朝晩手を合わせ四国で教えて頂いたお経を唱えています。 皆様お元気でお過ごしください。ありがとうございました。 木下 返信 komyo-travel より: 2019年7月5日 10:44 AM 木下さん、新潟までの運転お疲れさまでした。よかったらまたご夫婦でご参加ください。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る
おはようございます。
6月巡礼の皆さん、このたびの「結願」、「満願」おめでとうございます。
6月といえば「梅雨」のイメージが強く、連日の雨天も覚悟して参加された方もおったことと存じます。ブログを拝見する限り、大きな支障はなかったようで何よりでした。
今回のブログは、「食事」がテーマだったようで、新規に参加する方にとっても、「食事」も関心があることですので、よい企画だったと思います。次回はどんなテーマとなるかを楽しみにしています。
大先達、光二さん、奥様、関係者の皆様には、ほんとうにお疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
食事がテーマというわけではないんですが、最近写真を載せてなかったので載せてみました。「安すぎるから三食ついてないんじゃないの?」という疑問もあったようなので。
佐渡の二人
四国も巡礼も初めての事で何もわからず参加させていただきましたが
田野大先達さんはじめ皆様の暖かいお教えをいただき何とか皆様について行く事が出来
この世界をほんの少し覗かせてもらったような気がします。
バスで移動中次のお寺の歴史やエピソードやその地域のガイドなどわかりやすい説明があり
大変参考になりました。重いリュックを背負い写真も撮りながらバスの中でも食事の時も
みんなに気配りしていただいた光二さん本当にありがとうございました。感謝しています。
それからIさんいろいろ教えて頂いたうえに漢方薬までありがとうございました。
皆様のお蔭で無事結願できました。夫婦連名の証書が嬉しいです。
安全運転で無事家にたどり着いて一週間が過ぎ普段の生活にもどりました。
毎日朝晩手を合わせ四国で教えて頂いたお経を唱えています。
皆様お元気でお過ごしください。ありがとうございました。 木下
木下さん、新潟までの運転お疲れさまでした。よかったらまたご夫婦でご参加ください。