四国三十六不動霊場巡り

6日間
徳島駅前発

四国三十六不動霊場とは

四国三十六不動霊場は、徳島県、高知県、愛媛県、香川県の四国地方に点在する36の不動明王を本尊とする寺院の総称です。弘法大師・空海(お大師様)と深い縁のある不動明王を祀る霊場として、平成元年(1989年)に開創されました。

不動明王とは

四国は弘法大師が生まれ育った地であり、密教文化が深く根付いています。不動明王は、密教における重要な尊格で、その忿怒の形相からは強い力が感じられます。この力強い姿は、人々を災いから守り、願いを叶えるといわれています。四国三十六不動霊場は、こうした不動明王の力と、弘法大師の教えを継承する場として、多くの人々に親しまれています。

不動明王の特徴

  • 忿怒の形相: 恐ろしい形相をしていますが、これは私たちを苦しみから救い出すためのものです。
  • 智慧と慈悲: 怒りの表情の裏には、深い智慧と慈悲心があります。
  • 障害を取り除く: 私たちの心の迷いや、さまざまな障害を取り除いてくれます。
  • 願いを叶える: 強い力を持ち、私たちの願いを叶えてくれると信じられています。

不動明王が信仰される理由

不動明王は、その力強さから、多くの人々に信仰されています。特に、以下の様な場合に信仰されることが多いです。

  • 災難から守ってほしい時: 火災や病気など、身の危険を感じた時。
  • 願いを叶えたい時: 仕事の成功、恋愛成就など、さまざまな願いを叶えたい時。
  • 心の迷いを克服したい時: 自分自身を強くしたい時。

  • 不動明王像

    お迎え童子

    各札所には、36体の童子が割り当てられています。この童子たちは、参拝者を迎え入れる役割を担っています。


    お迎え童子像

    旅行代金(おひとり様)

    男女別相部屋 129,800円

    2名1室利用 144,800円

    1名1室利用 159,800円

    ※2名1室、1名1室利用は数に限りがございます。

    マイクロバス限定

    • マイクロバス1台または2台での運行となります。

    2025年 日程

    〇6月1日(日)~6月6日(金)
    〇8月20日(水)~8月25日(月)
    ※6月1日、8月20日が集合日です。
    ご予約はこちら

    1日目

    18時までにチェックインして頂きます。(夕朝食付きです。)
    宿泊地:8月20日 スマイルホテル徳島
    食 事:夕

    2日目

    宿―(1)大山寺―(2)明王院―(3)最明寺―(8)長善寺―(7)加茂不動院―昼食―(4)箸蔵寺(ロープウェイ)―(6)不動院―(5)密厳寺―宿
    宿泊地:旅館八幡
    食 事:朝昼夕


    8番・長善寺の境内

    3日目

    宿―(9)明王院―(10)東禅寺―(11)童学寺―(12)建治寺―(13)密厳寺―昼食―(14)正光寺―宿
    宿泊地:ホテルTAMAI
    食 事:朝昼夕


    14番・正光寺の山門

    4日目

    宿―(15)極楽寺―(16)極楽寺―(17)宗安禅寺―昼食―(18)浄土寺―(19)玉蔵院―宿
    宿泊地:今治国際ホテル
    食 事:朝昼夕


    19番・玉蔵院のお迎え童子

    5日目

    宿―(20)光林寺―(21)満願寺―(22)興隆寺―(23)極楽寺―昼食―(24)隆徳寺―(25)睍壽院―(26)仙龍寺―(27)常福寺―(28)萩原寺―宿
    宿泊地:ホテルシェトワ観音寺
    または:ホテルサニーイン
    食 事:朝昼夕


    23番・極楽寺の本堂

    6日目

    宿―(29)本山寺―(30)妙音寺―(31)御盥山不動坊―(35)厄除不動明王院―昼食―(32)天福寺―(33)浄土寺―(34)繁昌院―(36)成田山聖代寺―徳島駅
    食 事:朝昼


    33番・浄土寺の雷不動尊

    ※予定の行程を変更する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
    ※ご案内画面で取引条件をお確かめのうえお申し込みください。


    添乗員:同行、公認先達:同行
    食事回数:朝5、昼5、夕5
    最少催行人員:15名
    運行バス会社:うだつ観光バス
    旅行企画・実施:

    徳島県知事登録旅行業第2-155号
    株式会社光明トラベル
    徳島県三好郡東みよし町昼間986-1
    (一社)全国旅行業協会正会員